- 子どもの能力を伸ばす間取りってどんなの?
-
子どもの能力を伸ばす間取りってどんなの?
親なら「子どもの能力を伸ばしてあげたい」と思うものです^^
子どもが色々なものに興味を持ち、才能や個性を伸ばす助けになるような間取りのポイントを挙げてみます。
①「ダイニング勉強」コーナーで勉強習慣が身につく
②ロフトで冒険心を刺激する
③半個室で親に見守られながら自立心を養う
④各自収納で片づけの習慣をつける
⑤兄弟姉妹で刺激しあう共通子ども部屋
⑥どこでも本棚で自然と読書好きに

③は、リビングの中に子ども用の収納などを置き家具などでゆるやかに仕切ることで、
個室に閉じ込めないオープンな空間でありつつ、
独立性もあるので子ども自身が『自分の居場所』という感覚を持つことができます。
親に注意されたときなど、一人になって気持ちを落ち着かせるためにも良い効果があると言われています。
もちろんこれはリビングでなくても良いのです。子どもに場所を決めさせてもよいですね。
⑤は、人生の中で兄弟姉妹同士で遊ぶ時間はとても貴重です。
まだ小さいうちは共通の子ども部屋とし、将来独立心が芽生えたら間仕切りを作ってみてはどうでしょう^^

子ども部屋に適齢期はあるのでしょうか。
小学生のうちは子ども部屋があっても実際に使っていることは少ないようです。
子ども部屋の役割は成長に合わせて変化するので、あまり『子ども部屋』と固定してしまわないで
柔軟に考えるのが良いのかもしれません^^
住まいの知識あれこれ
株式会社プラットホーム
- 所在地
- 大阪府茨木市上穂積4丁目1-24
- TEL/FAX
- 072-665-7113/072-665-5178
- 免許番号
- 大阪府知事(4)第50136号